年回忌法要早見表

24時間365日対応 早朝・深夜でもお電話ください

通話
無料
0800-000-2449

法事法要の引出物・香典返し・巻紙挨拶状のご用命は ギフト工房エクセルへ


年回忌法要早見表


★令和6年に執り行う年回忌法要
故人が逝去された年
令和・平成・昭和
西暦 該当する年忌法要
令和6年 2024年 年忌法要は無し
令和5年 2023年 一周忌法要 (満1年目)
令和4年 2022年 三回忌法要 (満2年目)
平成30年 2018年 七回忌法要 (満6年目)
平成24年 2012年 十三回忌法要 (満12年目)
平成20年 2008年 十七回忌法要 (満16年目)
平成14年 2002年 二十三回忌法要 (満22年目)
平成10年 1998年 二十七回忌法要 (満26年目)
平成4年 1992年 三十三回忌法要 (満32年目)
昭和63年 1988年 三十七回忌法要 (満36年目)
昭和50年 1975年 五十回忌法要 (満49年目)

1.年回忌法要は『数え』で数えます。

例えば故人が今年亡くなられた場合、翌年は一周忌法要ですが満2年の翌々年は三回忌法要、満6年目は七回忌法要・・・・・を行う事になります。
同様に満12年目は十三回忌・・・・・・満49年目で五十回忌と言う事になります。

2.年回忌法要と命日の関係

該当する年回忌法要は故人の命日もしくはそれ以前の日時で参加者及び僧侶の都合を考慮して決めるのが一般的です。
間違っても命日を越える事がないように日取りを決めて下さい。
例:平成30年10月10日に逝去されたご先祖様の法要は七回忌法要で本年(令和6年)10月10日までに執り行います。
次回は6年後の令和12年10月10日迄に十三回忌を行う事になります。

年回忌法要一覧表

(令和6年に執り行う年回忌法要はオレンジ色枠で表示)

故人が逝去
された年
令和6年 一周忌 三回忌 七回忌 十三
回忌
十七
回忌
二十三
回忌
二十七
回忌
三十三
回忌
三十七
回忌
五十
回忌
年回忌法要
令和又は
平成・昭和
西暦 対象
令和 令和 令和 令和 令和 令和 令和 令和 令和 令和
令和6年 2024年 年忌法要無し R7年 R8年 R12年 R18年 R22年 R28年 R32年 R38年 R42年 R55年
令和5年 2023年 一周忌法要 R6年 R7年 R11年 R17年 R21年 R27年 R31年 R37年 R41年 R54年
令和4年 2022年 三回忌法要 R5年 R6年 R10年 R16年 R20年 R26年 R30年 R36年 R40年 R53年
令和3年 2021年 年忌法要無し R4年 R5年 R9年 R15年 R19年 R25年 R29年 R35年 R39年 R52年
令和2年 2020年 年忌法要無し R3年 R4年 R8年 R14年 R18年 R24年 R28年 R34年 R38年 R51年
令和元年 2019年 年忌法要無し R2年 R3年 R7年 R13年 R17年 R23年 R27年 R33年 R37年 R50年
平成30年 2018年 七回忌法要 R元年 R2年 R6年 R12年 R16年 R22年 R26年 R32年 R36年 R49年
平成29年 2017年 年忌法要無し H30年 R元年 R5年 R11年 R15年 R21年 R25年 R31年 R35年 R48年
平成28年 2016年 年忌法要無し H29年 H30年 R4年 R10年 R14年 R20年 R24年 R30年 R34年 R47年
平成27年 2015年 年忌法要無し H28年 H29年 R3年 R9年 R13年 R19年 R23年 R29年 R33年 R46年
平成26年 2014年 年忌法要無し H27年 H28年 R2年 R8年 R12年 R18年 R22年 R28年 R32年 R45年
平成25年 2013年 年忌法要無し H26年 H27年 R元年 R7年 R11年 R17年 R21年 R27年 R31年 R44年
平成24年 2012年 十三回忌法要 H25年 H26年 H30年 R6年 R10年 R16年 R20年 R26年 R30年 R43年
平成23年 2011年 年忌法要無し H24年 H25年 H29年 R5年 R9年 R15年 R19年 R25年 R29年 R42年
平成22年 2010年 年忌法要無し H23年 H24年 H28年 R4年 R8年 R14年 R18年 R24年 R28年 R41年
平成21年 2009年 年忌法要無し H22年 H23年 H27年 R3年 R7年 R13年 R17年 R23年 R27年 R40年
平成20年 2008年 十七回忌法要 H21年 H22年 H26年 R2年 R6年 R12年 R16年 R22年 R26年 R39年
平成19年 2007年 年忌法要無し H20年 H21年 H25年 R元年 R5年 R11年 R15年 R21年 R25年 R38年
平成18年 2006年 年忌法要無し H19年 H20年 H24年 H30年 R4年 R10年 R14年 R20年 R24年 R37年
平成17年 2005年 年忌法要無し H18年 H19年 H23年 H29年 R3年 R9年 R13年 R19年 R23年 R36年
平成16年 2004年 年忌法要無し H17年 H18年 H22年 H28年 R2年 R8年 R12年 R18年 R22年 R35年
平成15年 2003年 年忌法要無し H16年 H17年 H21年 H27年 R元年 R7年 R11年 R17年 R21年 R34年
平成14年 2002年 二十三回忌法要 H15年 H16年 H20年 H26年 H30年 R6年 R10年 R16年 R20年 R33年
平成13年 2001年 年忌法要無し H14年 H15年 H19年 H25年 H29年 R5年 R9年 R15年 R19年 R32年
平成12年 2000年 年忌法要無し H13年 H14年 H18年 H24年 H28年 R4年 R8年 R14年 R18年 R31年
平成11年 1999年 年忌法要無し H12年 H13年 H17年 H23年 H27年 R3年 R7年 R13年 R17年 R30年
平成10年 1998年 二十七回忌法要 H11年 H12年 H16年 H22年 H26年 R2年 R6年 R12年 R16年 R29年
平成9年 1997年 年忌法要無し H10年 H11年 H15年 H21年 H25年 R元年 R5年 R11年 R15年 R28年
平成8年 1996年 年忌法要無し H9年 H10年 H14年 H20年 H24年 H30年 R4年 R10年 R14年 R27年
平成7年 1995年 年忌法要無し H8年 H9年 H13年 H19年 H23年 H29年 R3年 R9年 R13年 R26年
平成6年 1994年 年忌法要無し H7年 H8年 H12年 H18年 H22年 H28年 R2年 R8年 R12年 R25年
平成5年 1993年 年忌法要無し H6年 H7年 H11年 H17年 H21年 H27年 R元年 R7年 R11年 R24年
平成4年 1992年 三十三回忌法要 H5年 H6年 H10年 H16年 H20年 H26年 H30年 R6年 R10年 R23年
平成3年 1991年 年忌法要無し H4年 H5年 H9年 H15年 H19年 H25年 H29年 R5年 R9年 R22年
平成2年 1990年 年忌法要無し H3年 H4年 H8年 H14年 H18年 H24年 H28年 R4年 R8年 R21年
平成元年 1989年 年忌法要無し H2年 H3年 H7年 H13年 H17年 H23年 H27年 R3年 R7年 R20年
昭和63年 1988年 三十七回忌法要 H元年 H2年 H6年 H12年 H16年 H22年 H26年 R2年 R6年 R19年
昭和62年 1987年 年忌法要無し S63年 H元年 H5年 H11年 H15年 H21年 H25年 R元年 R5年 R18年
昭和61年 1986年 年忌法要無し S62年 S63年 H4年 H10年 H14年 H20年 H24年 H30年 R4年 R17年
昭和60年 1985年 年忌法要無し S61年 S62年 H3年 H9年 H13年 H19年 H23年 H29年 R3年 R16年
昭和59年 1984年 年忌法要無し S60年 S61年 H2年 H8年 H12年 H18年 H22年 H28年 R2年 R15年
昭和58年 1983年 年忌法要無し S59年 S60年 H元年 H7年 H11年 H17年 H21年 H27年 R元年 R14年
昭和57年 1982年 年忌法要無し S58年 S59年 S63年 H6年 H10年 H16年 H20年 H26年 H30年 R13年
昭和56年 1981年 年忌法要無し S57年 S58年 S62年 H5年 H9年 H15年 H19年 H25年 H29年 R12年
昭和55年 1980年 年忌法要無し S56年 S57年 S61年 H4年 H8年 H14年 H18年 H24年 H28年 R11年
昭和54年 1979年 年忌法要無し S55年 S56年 S60年 H3年 H7年 H13年 H17年 H23年 H27年 R10年
昭和53年 1978年 年忌法要無し S54年 S55年 S59年 H2年 H6年 H12年 H16年 H22年 H26年 R9年
昭和52年 1977年 年忌法要無し S53年 S54年 S58年 H元年 H5年 H11年 H15年 H21年 H25年 R8年
昭和51年 1976年 年忌法要無し S52年 S53年 S57年 S63年 H4年 H10年 H14年 H20年 H24年 R7年
昭和50年 1975年 五十回忌法要 S51年 S52年 S56年 S62年 H3年 H9年 H13年 H19年 H23年 R6年
昭和49年 1974年 年忌法要無し S50年 S51年 S55年 S61年 H2年 H8年 H12年 H18年 H22年 R5年
昭和48年 1973年 年忌法要無し S49年 S50年 S54年 S60年 H元年 H7年 H11年 H17年 H21年 R4年

安心できる葬儀ガイド 編集部謹製


■ 次に人が亡くなり葬儀が済むと49日まで7日ごとに法要を行います。初七日から忌明けまでの法要の一覧表をご参照下さい。

法要を行うための忌日表
初七日忌(しょなぬか) 死後7日目 ★仏教では亡くなった日を1日目と数えます。

例:2月1日に亡くなられた場合、初七日は6日後の2月7日になります。
二七日忌以後も同様に数えます。


★例えば故人が亡くなられたのが月曜日の場合、
下表(忌日表)のように7日ごとの忌日は日曜日になります。


★関西では月の後半に亡くなると49日は3ヶ月に渡って
しまうので、それを嫌って五七日忌に満中陰法要(忌明法要)を
行う事があります。
二七日忌(ふたなぬか) 死後14日目
三七日忌(みなぬか) 死後21日目
四七日忌(しなぬか) 死後28日目
五七日忌(ごひちにち) 死後35日目
六七日忌(むなぬか) 死後42日目
七七日忌(ひちひちにち) 死後49日目 忌明、満中陰のことで、49日の法要を行う。
百箇日忌(ひゃっかにち) 死後100日目 最近では身内だけで行われる事が多くなりました。
★忌明法要、満中陰法要は親族の集まりやすい土曜日曜に行われる事は全く問題はありませんが、
49日目を越えないように【法要日】を選びましょう。
参照 平成27年1月〜4月までの忌日表 参照 平成27年5月〜8月までの忌日表
参照 平成27年9月〜12月までの忌日表 参照 平成28年1月〜4月までの忌日表
参照 平成28年5月〜8月までの忌日表 参照 平成28年9月〜12月までの忌日表
参照 平成29年1月〜4月までの忌日表 参照 平成29年5月〜8月までの忌日表
参照 平成29年9月〜12月までの忌日表 参照 平成30年1月〜4月までの忌日表
参照 平成30年5月〜8月までの忌日表 参照 平成30年9月〜12月までの忌日表
参照 平成31年1月〜4月までの忌日表 参照 令和元年5月〜8月までの忌日表
参照 令和元年9月〜12月までの忌日表 参照 令和2年1月〜4月までの忌日表
参照 令和2年5月〜8月までの忌日表 参照 令和2年9月〜12月までの忌日表
参照 令和3年1月〜4月までの忌日表 参照 令和3年5月〜8月までの忌日表
参照 令和3年9月〜12月までの忌日表 参照 令和4年1月〜4月までの忌日表
参照 令和4年5月〜8月までの忌日表 参照 令和4年9月〜12月までの忌日表
参照 令和5年1月〜4月までの忌日表 参照 令和5年5月〜8月までの忌日表
参照 令和5年9月〜12月までの忌日表 参照 令和6年1月〜4月までの忌日表
参照 令和6年5月〜8月までの忌日表 参照 令和6年9月〜12月までの忌日表
参照 令和7年1月〜4月までの忌日表 参照 令和7年5月〜8月までの忌日表
参照 令和7年9月〜12月までの忌日表
東京都の葬儀会社・葬儀場一覧
足立区の葬儀会社 荒川区の葬儀会社 板橋区の葬儀会社
江戸川区の葬儀会社 大田区の葬儀会社 葛飾区の葬儀会社
北区の葬儀会社 江東区の葬儀会社 品川区の葬儀会社
渋谷区の葬儀会社 新宿区の葬儀会社 杉並区の葬儀会社
墨田区の葬儀会社 世田谷区の葬儀会社 台東区の葬儀会社
千代田区の葬儀会社 中央区の葬儀会社 豊島区の葬儀会社
中野区の葬儀会社 練馬区の葬儀会社 文京区の葬儀会社
港区の葬儀会社 目黒区の葬儀会社 あきる野市の葬儀会社
昭島市の葬儀会社 稲城市の葬儀会社 青梅市の葬儀会社
清瀬市の葬儀会社 小金井市の葬儀会社 国分寺市の葬儀会社
小平市の葬儀会社 狛江市の葬儀会社 立川市の葬儀会社
多摩市の葬儀会社 調布市の葬儀会社 西多摩郡の葬儀会社
西東京市の葬儀会社 八王子市の葬儀会社 八丈島の葬儀会社
羽村市の葬儀会社 東久留米市の葬儀会社 東村山市の葬儀会社
東大和市の葬儀会社 日野市の葬儀会社 府中市の葬儀会社
福生市の葬儀会社 町田市の葬儀会社 三鷹市の葬儀会社
武蔵野市の葬儀会社 武蔵村山市の葬儀会社
埼玉県の葬儀会社・葬儀場一覧
上尾市の葬儀会社 朝霞市の葬儀会社 入間郡の葬儀会社
入間市の葬儀会社 大里郡の葬儀会社 桶川市の葬儀会社
春日部市の葬儀会社 加須市(かぞ)の葬儀会社 川口市の葬儀会社
川越市の葬儀会社 北足立郡の葬儀会社 北葛飾郡の葬儀会社
北埼玉郡の葬儀会社 北本市の葬儀会社 行田市の葬儀会社
久喜市の葬儀会社 熊谷市の葬儀会社 越谷市の葬儀会社
鴻巣市の葬儀会社 児玉郡の葬儀会社 岩槻区(さいたま市)の葬儀会社
浦和区(さいたま市)の葬儀会社 大宮区(さいたま市)の葬儀会社 坂戸市の葬儀会社
幸手市の葬儀会社 狭山市の葬儀会社 志木市の葬儀会社
志木市の葬儀会社 草加市の葬儀会社 秩父郡の葬儀会社
秩父市の葬儀会社 鶴ヶ島市の葬儀会社 所沢市の葬儀会社
戸田市の葬儀会社 新座市の葬儀会社 蓮田市の葬儀会社
鳩ヶ谷市の葬儀会社 羽生市の葬儀会社 飯能市の葬儀会社
東松山市の葬儀会社 比企郡の葬儀会社 日高市の葬儀会社
深谷市の葬儀会社 ふじみ野市の葬儀会社 富士見市の葬儀会社
本庄市の葬儀会社 三郷市の葬儀会社 南埼玉郡の葬儀会社
八潮市の葬儀会社 吉川市の葬儀会社 和光市の葬儀会社
蕨市の葬儀会社 上尾市の葬儀会社 朝霞市・岩槻市の葬儀会社
入間郡の葬儀会社 入間市の葬儀会社 大里郡の葬儀会社
東京都の葬儀場一覧
四ツ木斎場 代々幡斎場 落合斎場
町屋斎場 臨海斎場 なぎさ会館
榎町地域センター 若松地域センター 落合第一地域センター
牛込箪笥区民センター 千松閣 徳雲会館
中央区立セレモニーホール 南池袋斎場 やすらぎ会館
東京都青山葬儀所 千代田万世会館 浜町メモリアル
平和の森会館 舟渡斎場 八王子市斎場
立川市斎場 青梅市民斎場 瑞穂斎場
南多摩斎場 日華斎場 ひので斎場
みどり会館 北区セレモニーホール セレモニー目黒
興善寺会館 大泉橋戸会館 石神井寳亀閣斎場
東高野会館 堀ノ内斎場 桐ヶ谷斎場
戸田葬祭場
埼玉県の葬儀場一覧
メモリアル彩雲 越生斎場 県央みずほ斎場
埼葛斎場 上尾伊奈斎場つつじ苑 メモリアルトネ
朝霞市斎場

コンテンツ

お葬式の知識、お葬式のマナー、葬儀社の検索、葬儀場の検索、香典返し、法要、仏壇、墓石、葬儀用語、四国八十八ヶ所巡礼、相続等を葬儀、法要に必要な仏事の情報、知識をイラストで分かり易く説明しております。