葬式・葬儀・法要等、仏事に役立つ用語集
用語 | 読みがな | 意味 |
---|---|---|
前机 | まえつくえ | 具足(三具足等)を置く台。 |
枕飾り | まくらかざり | 遺体を安置した後、小さな机に白布を掛け、その上に、三具足(花瓶、燭台、香炉)を置き、花を飾り(シキミを一本)灯明をともし香をたく。神式の場合→机(案)に水、洗米、御神酒、故人の好物、榊等で飾る。キリスト教式の場合→ロウソクに灯を灯し聖書等を置く。 |
枕経 | まくらぎょう | 人の死後、枕元で僧侶によってあげてもらうお経。 |
枕団子 | まくらだんご | 枕飾りに使用する団子で上新粉を使って6個作る余った粉は捨てる事。枕飯と一緒に飾る。 |
枕飯 | まくらめし | 人が亡くなった後、炊いたご飯を一粒残らずてんこ盛りにし、垂直に箸を一膳さす。 |
末期の水 | まつごのみず | 人が亡くなる際の最後の飲み水。新しい箸等にガーゼを刳るんで新鮮な水を浸して唇等濡らす。配偶者、家族、友人等の順で行う。 |
守り刀 | まもりがたな | 遺体の魔除け用として遺体の上に置く。剃刀、包丁、小刀等を使う。 |
満中陰 | まんちゅういん | 49日の忌明けの日。中陰が終了する事。 |
水子供養 | みずこくよう | 胎児又は出産直後になくなったこのために行う追善供養。 |
密葬 | みっそう | 本葬を控えとりあえず遺体を火葬にするために身内だけで行う葬儀。最近は密葬だけですます場合も多くなってきた。 |
三具足 | みつぐそく | 香炉、燭台、花立ての3つ。そのほかに次のような物がある。 |
五具足 | ごぐそく | 香炉、燭台一対、花立て一対の五つ。 |
七具足 | ななぐそく | 五具足に茶湯器、仏飯器の七つ。 |
十具足 | じゅうぐそく | 五具足に茶湯器一対、高坏一対と仏飯器を加えた物。 |
民営墓地 | みんえいぼち | 経営体は、一般会社、宗教法人、石材会社等いろいろである。宗教、宗派にとらわれない場合が多い。 |
銘旗 | めいき | 葬儀の際に故人の氏名、職名等を記した旗。 |
冥土 | めいど | 死者が行く世界の事。(=冥途) |
命日 | めいにち | 故人が無くなった日。忌日。故人の為に追善供養をする日。 |
喪主 | もしゅ | 故人の後継者として葬儀後も故人の供養を行う人。 普通、子供(長男)か配偶者がなる。長男が家業をつかない場合は墓の守、供養等を行える人がなる。 |
喪中はがき | もちゅうはがき | 儀後初めての正月の年賀状は服喪中により遠慮します。その為11月から12月にかけて年賀欠礼を伝える喪中はがきを出します。 |
ア行 | カ行 | サ行 | タ行 | ナ行 |
ハ行 | マ行 | ヤ行 | ラ行 | ワ行 |
わかりやすいプランが皆様に支持されています。
申し込みは無料。葬儀を事前にご依頼で
最大100,000円割引簡単1分で
お申し込みできます
葬儀後の法要も安心できる葬儀ガイドにお任せください。
ご自宅・会館など、どこにでも僧侶を派遣します
一律40,000円(税込)24時間365日受付しています
お葬式の知識、お葬式のマナー、葬儀社の検索、葬儀場の検索、香典返し、法要、仏壇、墓石、葬儀用語、四国八十八ヶ所巡礼、相続等を葬儀、法要に必要な仏事の情報、知識をイラストで分かり易く説明しております。